Visaソリューション利用規約
重要:以下のVisaソリューション利用規約(以下「本規約」)をよくお読みください。Visaソリューションに登録するか、またはVisaソリューションのためにカードを有効化した場合、お客様は本規約のすべてを了解し、これに同意することを認識したことになります。本規約は、Visaソリューションに関するすべての従前の規約に代わるものです。
Visaソリューションは、カード利用者の利用資格に従います。お客様は、発行会社がクリック決済を提供している場合、Visaソリューションの利用対象外となる可能性があることを了解します。ただし、Visaは、お客様が適切かつ効率的なサービスを受けられるよう、お客様の発行会社と連携する場合があります(Visaソリューションへの登録時にお客様が提供した情報の共有を含みます。)。お客様は、Visaソリューションの利用資格を有しない場合、本規約を認識し、確認したとしても、Visaとの契約は成立せず、本規約の残りの規定は適用されないことを了解します。
1. Visaソリューション
Visaソリューションは、Visa USA Inc.(以下「Visa」または「当社」)が運営しています。Visaの連絡先情報は、以下のセクションKの「お問い合わせ」に記載します。
本規約で使用される「Visaソリューション」という用語は、以下のすべてをいいます。現在利用可能であるかまたは将来追加されるVisaのクリック決済および/またはVisaチェックアウトのすべての特徴、機能およびサービス(Visaのクリック決済、Visaチェックアウトまたは別の名称でブランド化されているかを問わず、また、ドメインもしくはサブドメインとして運営されるVisaソリューションWebサイトもしくはモバイルサイト(以下「本Webサイト」)を通じて、または発行銀行もしくは決済機関、加盟店その他第三者が提供するアプリケーションもしくは機能を通じて利用可能であるかを問いません。)(以下、総称して「本サービス」)、Visaソリューションを通じて利用可能なVisaまたはそのライセンサーのロゴ、デザイン、テキスト、画像、映像、グラフィック、ソフトウェアその他コンテンツおよび資料ならびにそれらの選択および配置(以下、総称して「本コンテンツ」)、ならびにVisaソリューションの提供に関連するVisaのハードウェア、ソフトウェアおよびネットワーク(以下、総称して「Visaソリューションシステム」)。加盟店
Visaソリューションは、お客様に対して以下の機能を提供します。(i)Visaのクレジットカード、デビットカード、リローダブル型プリペイドカードおよびVisaソリューションの利用対象であるとVisaが決定するその他のカードまたは支払い方法(以下「利用対象カード」)のペイメントアカウントならびにEメールアドレス、携帯電話番号、請求先住所および配送先住所などのその他の関連情報(以下「カード詳細」)を保存する機能、および(ii)Visaソリューションを使用して、クリック決済アイコン
を表示する加盟店(Visaが利用可能な場合)その他の第三者またはVisaチェックアウトマークを表示する加盟店その他の第三者とカード詳細を共有し、取引を処理できるようにする機能。Visaは、お客様の利用対象カードを発行した金融機関またはその他の事業体(以下「発行会社」)が提供するカード番号や有効期限などの特定のカード詳細を自動的に更新する場合があります。お客様の発行会社は、ポイントの利用可能状況、分割払いオプションその他利用対象カードの特典など、利用対象カードに関する追加情報を提供する場合があります。その場合、当社は、お客様の利用対象カードの発行会社から受け取ったこれらの情報を、そのままVisaソリューション上でお客様に提示します。これらの情報についてご質問がある場合は、お客様の発行会社にお問い合わせください。Visaは、該当する場合、お客様の情報を処理し、お客様がこれらのオプションまたは特典の利用対象か否かを判断し、お客様に表示します。
お客様がVisaソリューションを使用する際、当社は、お客様のカード詳細を加盟店その他の該当する第三者に送信し、取引を処理できるようにします。Visaは、お客様の利用対象カードの保護に役立てるために、お客様のVisa利用対象カードのカード番号の代わりとなる番号(トークン)を生成する場合があります。お客様は、加盟店その他の該当する第三者が、お客様の利用対象カードの該当ネットワークに取引に関する情報を送信できることに加え、お客様の取引を、お客様が選択した利用対象カードを使用して決済することに同意します。
お客様は、Visaソリューションの使用を通じて保存または提供したカード詳細が、お客様ご自身が提供したものであるか、または、特定の法域においては、お客様に代わってお客様の発行会社または加盟店もしくは第三者が提供したものであり、かつ、個人的な財務情報を含むことを認識するものとします。お客様は、お客様の発行会社がお客様をカード利用者または権限あるカードユーザーとみなし、お客様の名前が利用対象カードに表示されている場合にのみ、利用対象カードをVisaソリューションに関連して使用することができます。お客様は、Visaソリューションに保存するか、またはVisaソリューションの使用を通じて提供するカード詳細その他の情報の完全性および正確性に関して責任を負うことを認識し、かつ、これに同意するものとします。お客様は、ご自身が保有または管理する有効なEメールアドレスおよび携帯電話番号のみを使用しなければなりません。Visaは、Visaカードのカード詳細に対して、一定の検証チェックを実行することがありますが、カード詳細が最新のものであるか否かを含め、カード詳細またはお客様が提供するその他の情報の正確性については責任を負いません。
Visaソリューションは、銀行でも、ペイメントアカウントでもなく、お客様または加盟店に対してクレジットを提供するものでもありません。Visaソリューションを使用してお客様が行ういかなる取引も、取引に使用する利用対象カードに関連するアカウントに反映されます。当該アカウントに関する支払いは、あくまでもお客様と利用対象カードの発行会社との間の問題です。
2. お客様の取引に関する重要な通知
Visaソリューションは、取引の円滑化に役立ちますが、Visaは、取引の当事者ではなく、商品またはサービスの購入または返品などのVisaソリューションの利用に関連する加盟店への支払いまたは加盟店からの支払いは、お客様と加盟店との間でのみ行われます。
お客様は、Visaソリューションを使用して完了した取引の払戻しまたは取消しが必要な場合は、該当する加盟店および/または取引に使用した利用対象カードの発行会社に連絡しなければなりません。Visaは、取引の当事者ではないため、取引に関して発生するいかなる問題も、解決できないことにご留意ください。
Visaソリューションに関連する取引に関して加盟店との間で紛争が生じた場合、お客様は、加盟店と直接紛争を解決するか、お客様の発行会社を介して紛争を解決することにつき、単独で責任を負います。Visaソリューションの機能上、Visaは、取引の当事者ではありません。
3. サービス規約
Visaソリューションは、すべての利用対象カードで利用可能であるとは限りません。さらに、Visaは独自の裁量で、利用対象カードをVisaソリューションから削除するか、利用対象カードがVisaソリューションのために有効化されることを防止することができます。さらに、Visaは、特定のまたは一般的なクレジットカード、デビットカード、リローダブル型プリペイドカードその他のカードの利用対象または利用対象カードを構成する決済方法をいつでも改定することができます。
4. 利用対象
Visaソリューションは、以下に該当する個人のみが利用可能です。
A. 以下のいずれかの法域における居住者であること。アンドラ、アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、ブラジル、カナダ、チャンネル諸島、中国(本土および香港)、コロンビア、クロアチア、キプロス、チェコ共和国、デンマーク、ドミニカ共和国、エストニア、フェロー諸島、フィンランド、フランス、ドイツ、ジブラルタル、ギリシャ、グリーンランド、ハンガリー、日本、アイスランド、アイルランド、マン島、イタリア、クウェート、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マレーシア、マルタ、メキシコ、モナコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、フィリピン、ペルー、ポーランド、カタール、ルーマニア、サンマリノ、サウジアラビア、シンガポール、スロバキア、スロベニア、南アフリカ、韓国、スペイン、スウェーデン、スイス、台湾、タイ、ウクライナ、アラブ首長国連邦、英国、ベトナム、米国(その領土を含みます。)またはバチカン市国のうち、利用可能な法域(以下「利用対象法域」)、
B. 居住する法域、州または地域の法定成人年齢であること、
C. コンピュータまたはその他のデバイスで、インターネットにアクセスできること、かつ
D. 1枚以上の利用対象カードのカード利用者であるか、認定ユーザーであり、利用対象カードの口座に関して良好な状態にあること。
Visaソリューションが、非合法であるか制限されている場所からVisaソリューションにアクセスすることは禁止されます。お客様の居住法域に変更があった場合は、速やかにVisaソリューションへの登録を解除し、新たな居住法域(利用対象法域の場合)で再登録しなければなりません。お客様の新たな居住地が利用対象法域でない場合は、新たな居住地でVisaソリューションが利用可能となった際に再登録することができます。
5. 登録およびセキュリティ
お客様は、Visaソリューションへの登録またはVisaソリューションの利用対象カードの有効化を選択した場合、ご自身に関する真正、正確、最新かつ完全な情報を当社に提供すること、および当該情報に変更がある場合には、当社に最新情報を提供することに同意したことになります。お客様は、適用法により認められる最大限の範囲で、Visaが、お客様がVisaソリューションに関する重要情報および更新情報を受け取らなかった場合を含め、Visaに対して正確な情報を維持しなかったことに関連または起因する責任を負わないことを認識し、同意するものとします。Visaは、お客様が提供した情報が不真正、不正確または不完全であると疑う合理的な理由がある場合は、お客様のVisaソリューションへの登録またはVisaソリューションの使用を停止または終了することができ、また、お客様によるVisaソリューション(またはその一部)の現在または将来の一切の使用を拒否することができます。
お客様は、登録の一環としてユーザー名の設定が求められ、また、一部の市場では、パスワードの設定が求められる場合があります。これらのデータは、Visaソリューションの使用の際に、お客様の本人確認のために使用されます。パスワードの設定を求められた場合は、お客様の保護のために、Visaソリューション専用のパスワードを選択し、ユーザー名とパスワードを記憶してください。また、Visaソリューションへのアクセスに使用するパソコン、タブレット、モバイル端末その他のデバイスにパスワードを記録してはならず、パスワードをこれらのデバイスと一緒に保管してはなりません。お客様は、ユーザー名とパスワード(ある場合)の秘密性の保護について責任を負います。さらに、お客様は、デバイスまたはブラウザに情報を記憶させることを選択した場合、またはVisaソリューションの使用を1台以上のデバイス上のデジタルウォレットに紐付けた場合は、当該デバイスの安全性およびアクセスの保護について責任を負います。当社は、お客様の利用対象カードの不正使用の結果としてお客様が被るいかなる損失についても責任を負わず、また状況によっては、お客様は、発行会社から、お客様の利用対象カード口座の不正使用の責任を問われる場合があるため、お客様がかかる安全性およびアクセスを保護することが重要となります。お客様は、Visaソリューションにおけるユーザー名、パスワード(該当する場合)もしくは利用対象カードの不正使用、お客様が情報を記憶させたデバイスやVisaソリューションの使用をデジタルウォレットに紐付けたデバイスの紛失、盗難その他の不正アクセスがあった場合、またはお客様によるVisaソリューションの使用に関連するその他の実際のもしくは潜在的なセキュリティ違反があった場合には、直ちにVisaに通知することに同意します。Visaは、安全でなくなったと判断した場合は、お客様の利用対象カードをVisaソリューションから削除するか、Visaソリューションの使用を停止もしくは終了し、かつ/または、お客様がパスワードを設定している場合は、パスワードの変更を求める権利を留保します。
お客様は、Visaソリューションにおけるご自身による利用対象カードの使用について責任を負い、Visaソリューションの使用またはアクセスが、本規約に完全に準拠していることを保証する責任を負います。
お客様は、Visaソリューションの使用の際に、Visaが本人確認を行うために、お客様のEメールおよび/または携帯電話に、ワンタイムパスコードを送信する場合があることを認識するものとします。お客様はまた、Visaが本人確認を行い、Visaソリューション上でお客様とお客様の利用対象カードの信頼できる紐付けを行うために、お客様がVisaソリューションへのアクセスに使用するデバイスに関する情報を使用する場合があることを了解し、これに同意するものとします。
当社は、Visaソリューションのセキュリティ対策を定期的に見直します。ただし、お客様がインターネット経由で送信する情報が完全に安全であることは保証できません。
お客様は、Visaソリューションに関連して、指紋、顔認証および/またはデバイスパスコード(以下「パスキー」)などの個人用デバイスの機能を(Visaが利用可能としている場合に)使用することを選択できます。お客様のパスキーの使用は、お客様とお客様のデバイスのメーカーと間の契約に準拠します。お客様の指紋、顔認証データおよび/またはデバイスパスコードが、デバイス外に流出することはありません。お客様は、支払い取引に関連して、パスキーを使用するか否かを選択することができます。また、こちらからお客様のカードとの紐付けを解除するか、お客様のデバイスを削除することで、Visaソリューションに関連するパスキーの使用を無効にすることができます。
6. カード利用者契約
本規約は、利用対象カードに関する発行会社との契約(以下「カード利用者契約」)を改訂またはその他修正するものではありません。本規約とカード利用者契約との間に矛盾がある場合、本規約は、Visaソリューションに関してのみ、お客様とVisaとの関係を規定し、お客様の発行会社とのカード利用者契約は、お客様と発行会社との関係を規定します。お客様は、お客様によるVisaソリューションの使用がカード利用者契約に準拠していることを保証する責任を負います。
7. 手数料、費用および税金
お客様は、Visaソリューションの使用またはアクセスのために必要なハードウェア、デバイス、ソフトウェア、ワイヤレスアクセスおよびインターネットアクセスならびにその他のアイテムの取得に加え、関連する費用、経費その他手数料について、単独で責任を負います。また、メッセージおよびデータ料金が課される場合があります。お客様は、Visaソリューションに関連してお客様が使用する利用対象カードの発行会社からの利息、費用、手数料または経費に加え、Visaソリューションの使用に関連する納税義務または税務申告義務についても、単独で責任を負います。
8. プライバシー
Visaは、(本規約で合意されたとおり)お客様にVisaソリューションを提供するために必要な場合に加え、Visaのグローバルプライバシー通知および個人情報保護指針(以下「プライバシー通知」)に記載する関連目的のために、お客様の個人情報を処理します。お客様がVisaソリューションを使用する際にVisaおよびその関連会社がどのようにお客様の個人情報を収集し、保護し、共有するかに加え、お客様が有するデータプライバシーに関する選択肢の詳細については、Visaグローバルプライバシー通知をお読みください。
お客様が、お客様の発行会社、加盟店その他の第三者が運営するその他のサービス(当該サービスがVisaソリューションを通じて利用可能な場合を含みます。)を使用する場合は、別のプライバシー通知が適用される場合があります。
Visaソリューションは、Visaソリューションでの体験を効率化するためにGoogle自動入力機能を使用します。Googleがお客様の個人情報を処理する場合、利用規約およびプライバシーポリシーに従います。
お客様は、ご自身のアカウントに関連付けた個人情報を適切かつ最新のものに保つ責任を負います。
お客様がVisaソリューションの使用を通じて保存または提供したカード詳細を含む個人情報は、Visaソリューション提供のため、お客様が利用対象カードを使用される日本国内外のVisaソリューション導入加盟店に提供されます。お客様が本規約に同意される時点においては、どの国・地域に所在する加盟店においてお客様が利用対象カードを使用されるかは未確定であるため、個人情報の移転先の国・地域を特定することができません。また、お客様が本規約に同意される時点において、将来的にどの加盟店にてお客様が利用対象カードを使用されるかが未確定であるため、お客様の個人データの提供先を特定できず、提供先の第三者による安全管理措置に関する情報を提供できませんが、Visaは加盟店との間においてデータ保護に関する契約を締結することにより、安全管理措置の確保に努めます。
9. 専有的権利
Visaソリューション(本コンテンツを含みます。)のすべての権利は、Visa、その関連会社およびライセンサーが留保し、適用ある著作権、商標権その他の専有的権利(知的財産権を含みます。)および国際条約に基づいて保護されます。本規約を通じてお客様に明示的に付与されていないすべての権利は、Visa、その関連会社およびライセンサーが留保します。本規約のいかなる規定も、お客様に、Visa、その関連会社その他の第三者の商標、サービスマーク、ロゴその他の起源の表示を使用するいかなる権利も付与するものではありません。「関連会社」とは、Visaが支配し、Visaを支配し、またはVisaと共通の支配下にある事業体をいいます。
10. ライセンス付与
Visaは、お客様がVisaソリューションに登録している限りにおいて、本規約に従ってVisaソリューションを使用するための限定的、取消可能、非独占的、サブライセンス不可、譲渡不可のライセンスをお客様に付与します。Visaは、理由の如何を問わず、独自の裁量で、いつでも当該ライセンスを一時停止、中止または終了することができます。お客様に明示的に付与されていないすべての権利は、Visa、その関連会社またはライセンサーが留保します。当社は、お客様がVisaソリューションに関するフィードバックまたは提案を送信した場合、お客様に義務を負うことなく、当該フィードバックまたは提案を使用することができます。
11. フィードバック
当社は、お客様がVisaソリューションに関するフィードバックまたは提案を送信した場合、お客様に対する義務を負うことなく、当該フィードバックまたは提案を使用することができます。
12. ユーザーの行動
お客様は、ご自身によるVisaソリューションの使用に関連するすべての適用法、規則および規制その他法的要件を遵守することに同意します。さらに、お客様は、以下に同意します。
- 法律により認められる場合のみ、Visaソリューションを使用すること
- 本規約に違反してVisaソリューションを使用しないこと
- Visaソリューションまたはその一部のセキュリティまたは運用を妨害、中断、その他不正利用しないこと
- 一般のアクセスを制限しているVisaソリューションまたはその一部への不正アクセスを試みないこと
- Visaソリューションを、虚偽および/または中傷、暴言、下品、憎悪、嫌がらせ、わいせつ、冒涜、脅迫、個人のプライバシーの侵害とみなされる可能性のある方法で使用せず、また、第三者の権利を侵害して使用しないこと
- Visaソリューションをいかなる形式でも複製せず、また、Visaソリューションを電子的、機械的その他のいかなる情報検索システムにも保存せず、組み込まないこと
- Visaソリューションまたはそのいかなる部分についても、コピー、模倣、模造、レンタル、リース、販売、商業利用、修正、逆コンパイル、逆アセンブル、配布、リバースエンジニアリングまたは移転を行わないこと
- Visaソリューションの適切な動作を妨害するか、もしくは妨害しようとするいかなるデバイス、ソフトウェアもしくはルーチンも使用せず、かつ/または、Visaソリューションシステムに不合理もしくは過度な負荷をかけるとVisaが独自の裁量で判断するいかなる行動も行わないこと
- Visaまたはお客様の発行会社が随時課すその他の要件、制限または制約を遵守すること
13. 保証の放棄および責任の制限
Visaソリューションの全部または一部(すべてのサービスを含みます。)は、「現状のまま」かつ「利用可能な限り」で提供され、権原の保証、商品性または特定目的への適合性の黙示の保証を含め、いかなる種類の明示的または黙示的保証もありません。当社は、Visaソリューションシステムがウイルスに感染していないこと、またはVisaソリューションへのアクセスが中断しないことを保証するものではありません。お客様は、適用法により認められる最大限において、Visaソリューションの使用に加え、その結果およびパフォーマンスについて、単独で責任とリスクを負うことを明示的に認識し、これに同意します。
いかなる場合においても、またいかなる請求原因(過失を含みます。)に基づいても、Visaおよびその関連会社ならびにそれぞれの役員、取締役、顧客、メンバー、従業員または授権代理人(以下、総称して「Visa当事者」)は、Visaソリューションおよび/または本規約に起因または関連して発生した損害、請求または損失(補償的損害、付随的損害、間接損害、特別損害、結果的損害、懲罰的損害を含みます。)について、理由の如何にかかわらず、いかなる責任理論に基づくかを問わず、たとえVisa当事者が当該損害、請求または損失の可能性について通知を受けていた場合であっても、Visa当事者に故意または重過失がある場合を除き、以下に定める上限額を超える一切の責任を負いません。
上記の一般性を制限することなく、Visa当事者は、以下のいずれについても、Visa当事者に過失がない限り、お客様または第三者に対して責任を負いません。(i)何らかの理由によるお客様のVisaソリューションの使用または使用不能(お客様の発行会社が取引の承認を拒否したか、加盟店が取引の受諾を拒否した場合を含みます。)、(ii)Visaソリューションに関連して購入もしくは受領した商品、サービスまたは情報(お客様が当該商品、サービスまたは情報を受け取らないこともしくは返品できないことを含みます。)、(iii)お客様と加盟店との間の紛争、(iv)Visaソリューションを通じて提供した情報(お客様の発行会社その他の第三者が提供した情報を含みます。)に含まれる不正確性、不完全性もしくは誤報、(v)Visaソリューションに関連して収集、保存もしくは送信されたお客様の送信内容、データその他の情報への不正アクセス、もしくはこれらの改変もしくは紛失、(vi)エラー、システムダウンタイム、ネットワークもしくはシステムの停止、ファイルの破損、サービスの中断、または(vii)お客様によるVisaソリューションのその他の使用。さらに、Visa当事者は、本規約に定める義務の不履行につき、当該不履行が直接的または間接的に、機器の故障、送信もしくは配信上の問題、労働争議、戦争、自然災害、テロ行為、爆発、天変地異その他の当社の支配が及ばない事象に起因する場合、一切責任を負わないものとします。
本契約の別段の定めにかかわらず、お客様に対するVisa当事者の累積的な責任は、Visa当事者に故意または重過失がある場合を除き、いかなる請求原因から生じたものであれ、常に、(a)お客様に実際に発生した通常かつ直接の損害(間接損害、特別損害、逸失利益等を含みません。)、または(b)100米ドル(もしくは現地通貨での相当額)のいずれか少ない金額を上限とします。
法域によっては、特定の保証、責任および損害賠償に対する放棄、免責または制限が認められていないため、上記の放棄、免責または制限の一部は、お客様に適用されない可能性があります。当該法域では、Visa当事者の責任は、適用法により認められる最大限の範囲に制限されます。本規約のいかなる規定も、以下のいずれに対するVisa当事者の責任を免除するものではありません。(a)自らの過失によって生じた死亡もしくは人身傷害、(b)詐欺行為もしくは詐欺的な不実表示、または(c)Visa当事者が責任を免除もしくは制限することまたはその試みが違法となる事項。
14. 承認の不存在、加盟店との紛争
Visaは、以下の事項について、承認も後援もしておらず、また責任も負いません。(i)発行会社、またはチェックアウト体験を円滑化し、もしくはお客様がVisaソリューションに関連して使用する決済ネットワークもしくはデジタルウォレットの運営者その他の第三者、(ii)Visaソリューションに関連して購入した商品もしくはサービスまたは実行した取引、(iii)Visaソリューションに関連して購入した商品もしくはサービスまたは実行した取引の引受けまたは履行、および(iv)Visaソリューションに関連して商品もしくはサービスが購入され、または取引が実行される加盟店。
15. 第三者のWebサイト、コンテンツおよびリソース
Visaソリューションは、取引体験を円滑化する第三者(そのWebサイト、ドメイン、アプリケーションを含みます。)を介してアクセス可能であり、お客様が、当該第三者のWebサイト、コンテンツ、リソース(ソーシャルメディアを含みます。)にリンクを貼るか、直接接続してアクセスすることを許可することがあります。お客様は、Visaは、当該第三者またはそのWebサイト、ドメイン、アプリケーション、コンテンツまたはリソースのうち、Visa以外の企業または個人が提供するものについては、その見解、意見またはコンテンツを管理しておらず、必ずしもそれらに同意していないことを認識します。お客様は、Visaが当該Webサイト、ドメイン、アプリケーション、コンテンツ、リソースの可用性について責任を負わないことを認識し、これに同意します。さらに、お客様は、Visaが、Visaソリューションを通じて処理した購入に関連して被った損失または損害など、当該第三者(第三者のWebサイト、ドメイン、アプリケーション、コンテンツまたはリソースを含みます。)に起因してお客様が被る可能性のある損失または損害について、お客様に対して責任を負わないことを認識します。
16. Visaソリューションおよび本規約の修正、終了
Visaは、独自の裁量によって、お客様への通知の有無にかかわらず、いつでも、Visaソリューションの一部またはすべての要素(Visaソリューションの一部の利用可能性を含みます。)を、一時的であれ永続的であれ、終了、変更、修正、停止、改良または中止することができます。お客様は、Visaが当該措置に起因して、お客様または第三者に対して責任を負わないことに同意するものとします。お客様は、Visaソリューションの一部またはすべての側面を変更、修正または改良した後もVisaソリューションを継続使用することにより、当該変更、修正、または改良ならびに当該変更、修正または改良を加えたVisaソリューションの本規約への適用性を承諾したものとみなされます。
お客様は、本規約のいずれかの規定に同意しない場合は、Visaソリューションを使用してはなりません。Visaは、独自の裁量で、いつでも本規約を修正する権利を留保します。Visaは、状況に応じて合理的であると判断する通知(当社の本Webサイトか、Visaソリューションの提供のために維持するその他の本Webサイト上での通知を含みます。)により、新たなバージョンを掲載することで、本規約を変更する場合があります。当社は、本規約の最新のバージョンを、常に本Webサイトに掲載します。最新の修正日は、以下の「最終更新日」に記載します。適用法により認められる最大限の範囲で、お客様が、当該修正後もVisaソリューションを継続使用するか、またはVisaソリューションに参加する場合は、修正後の本規約を受諾したものとみなされます。
お客様は、当社による本規約の変更に満足しない場合を含め、いつでも、Visaソリューションの使用を終了することができます。お客様は、VisaソリューションのWebサイトのカスタマーサポートセクションの指示に従い、Visaソリューションへの登録を解除することができます。Visaは、(i)お客様が本規約のいずれかに違反した場合、または(ii)Visaの独自の裁量によりその他商業的に合理的な理由があると判断された場合は、お客様に事前に通知することなく、またお客様に対する義務を負うことなく、いつでも、お客様によるVisaソリューションへのアクセスまたは使用を直ちに停止、中止または終了することができます。Visaは、お客様によるVisaソリューションの使用またはVisaソリューションへのアクセスの停止、中止、終了、変更または修正について、お客様に対する責任を負わないものとします。お客様は、終了後も、本規約に基づいて負担したすべての支払いその他の義務に、引き続き責任を負います。
17. 一般規約
A. 通知
お客様は、VisaがVisaソリューションに関連する通知その他開示をEメール、本Webサイトへの掲載その他の形式による電子通信で、お客様に提供する場合があることに同意します。当社からお客様へのすべての電子通信は、「書面による」通信とみなされ、実際に受信された日、または掲載もしくは配布された日から5日以内のいずれか早い日に、お客様に配信されたものとみなします。当社は、お客様によるVisaソリューションの使用に関連して、お客様に追加のハードコピーでの通信を行う義務を負いません。
当社からの連絡について、Eメールを定期的に確認することはお客様の責任となります。お客様は、当社からのEメールがお客様のメールアカウント上でブロックされていないことに加え、当社に提供したEメールアドレスが最新のものであることを保証しなければなりません。さらに、お客様は、ご自身が当社に対して電子的に提供した指示に従い当社が行為することを許可します。
電子的に情報にアクセスするか、またはVisaソリューションアカウントに関してアクティビティを実行するには、Visaソリューションアカウントのユーザー名が必要がとなります。
B. 権利放棄
当社が本規約に定める規定または権利を行使せず、実施せず、またはこれを遅延した場合でも、当該規定または権利を放棄したものとはみなされません。
C. 完全合意
本規約は、Visaソリューションの使用に関する、Visaとお客様との間における完全合意を構成します。
D. 可分性
お客様とVisaは、本規約のいずれかの規定が違法、無効(法律に基づく場合を含みます。)、または管轄権を有する裁判所によって何らかの理由で執行不能とみなされた場合、当該規定は、本規約から分離可能とみなされ、残りの規定の有効性および執行可能性には影響を与えないことに合意します。
E. 解釈
見出しおよび表題は、便宜上のものにすぎず、解釈の目的のために挿入されたものではありません。「本規約の」、「本規約において」、「本規約に基づき」などの用語は、本規約の特定の部分ではなく、本規約全体を意味し、これに言及しています。「含みます。」という用語は、「含みますが、これに限られません。」という意味です。本規約で使用される場合は、常に、単数形は複数形を含み、複数形は単数形を含み、いずれかの性別の使用はすべての性別に適用されます。
F. 両当事者の関係
本規約のいかなる規定も、お客様とVisaの間に合弁事業、パートナーシップ、雇用または代理関係を生じさせるものと解釈されません。また、お客様は、Visaを代理して何らかの義務を生じさせるかまたは何らかの表明を行う権限を有していません。
G. 補償
お客様は、適用法により認められる最大限の範囲で、本規約の違反に起因もしくか関連するか、または本規約の違反から生じる損失、責任、請求、要求、損害、罰金、費用について、Visa当事者を補償し、防御し、損害を被らせないことに同意します。
H. 紛争解決および準拠法
お客様とVisaは、法律により認められる最大限の範囲で、以下に合意します。
a. お客様が下記H(b)または(c)以外の利用対象法域の居住者である場合は、以下の準拠法および仲裁規定を適用すること。
本セクションには、仲裁規定が含まれています。本規定をよくお読みください。Visaソリューションまたは本規約に関連するあらゆる請求は、拘束力のある仲裁により解決されるものとします。仲裁においては、お客様またはVisaのいずれも、請求について、裁判所で訴訟を起こす権利を有さず、また、陪審裁判を受ける権利も有しません。請求は、個別的にのみ仲裁可能です。審理前の証拠開示権および審理後の上訴権は制限されますが、仲裁人は、本規約に基づき認められる範囲で、損害賠償および救済措置の裁定を下すことができます。
Visaソリューションまたは本規約に起因または関連する紛争、訴因、請求または論争(本規約の成立、解釈、違反、履行、終了、執行または有効性、本規定の有効性および執行、仲裁の対象となる可能性のある仲裁合意の範囲または適用性の決定(本セクションH(a)において「紛争」という)を含みます。)は、本セクションに規定する手続および仲裁条項に従って解決されるものとします。お客様とVisaとの間における紛争は、拘束力のある仲裁によって専属的に解決されるものとします。ただし、お客様が米国居住者である場合は、少額裁判所で請求を主張することができます(ただし、お客様の請求が要件を満たす場合に限ります)。本仲裁条項は、Visaソリューションに関するVisaとの紛争にのみ適用されます。お客様の利用対象カード発行会社との間で紛争が生じた場合、お客様は、発行会社との間で当該紛争を解決しなければなりません。
お客様とVisaとの間の仲裁は、お客様が米国に居住している場合は、包括的仲裁規則および手続に従い、お客様が米国外に居住している場合は、JAMSの国際仲裁規則に従い、当該規則が本規定に抵触しない範囲で、JAMSが管轄するものとします。当該規則のコピーは、JAMS(1-800-352-5267)に電話で連絡するか、JAMS(620 Eighth Avenue, 34th Floor, New York, NY 10018)宛に書面で連絡するか、またはオンライン(www.jamsadr.comまたはwww.jamsinternational.com/)で入手できます。
いかなる請求も、個別的に仲裁されるものとします。すなわち、お客様とVisaのいずれも、両者が書面で別途合意しない限り、他者による仲裁または他者に対する仲裁において、請求に参加し、または請求を統合することは禁止されており、ある集団の代表者またはメンバーとして請求を仲裁することも禁止されています。本規約を締結することで、お客様およびVisaは、それぞれ集団訴訟に参加する権利を放棄します。仲裁は、1名の仲裁人が行います。仲裁は、(i)電話もしくはオンラインで、かつ/または、書面による提出のみに基づいて行われ、具体的な方法は、仲裁を開始する当事者が選択するものとし、また、(ii)両当事者が別途相互に合意しない限り、両当事者または証人の出廷を伴いません。仲裁人は、お客様とVisaが相互に同意します。お客様とVisaが仲裁人について合意できない場合、仲裁人は、JAMSの手続に従って任命します。何らかの理由により、紛争を仲裁ではなく裁判所で審理する場合、お客様とVisaの両者は、陪審裁判に対する権利を放棄します。
弁護士に依頼することを選択することができますが、義務ではありません。各当事者は、適用法に基づき仲裁人が裁定しない限り、自身の弁護士費用およびコストを負担します。仲裁を開始する当事者が、申立て費用を支払います(かかる支払いが困難であるとの判断によって、JAMSが別途指示する場合を除きます。)。Visaは、仲裁に関連するその他のすべての管理、訴訟管理および仲裁人に関する費用を、JAMSに直接前払いします。Visaが支払った費用は、仲裁終了時に、JAMSの手続に従い、仲裁人の指示でお客様とVisaとの間で按分される場合があります。
本仲裁規定の範囲および執行可能性に関する問題を含むすべての問題は、仲裁人が決定します。あらゆる仲裁人の決定は、最終的なものです。裁定に関する判決は、管轄権を有するいずれかの裁判所に付託することができます。本条項は、両当事者が、適切な管轄権を有する裁判所から仲裁を援助する暫定的な救済を求めることを妨げるものではありません。Visaの責任は、適用法により認められる最大限の範囲で、上記セクション13に記載するとおりに制限されます。
本規約および本規約に基づく両当事者の権利は、抵触法または法の選択に関する原則を除き、デラウェア州法に準拠し、同法に従って解釈されるものとします。
本セクションの仲裁規定が執行不能と判断された場合または集団訴訟の申し立てを行った訴訟において、集団訴訟権の放棄が何らかの理由で執行不能と判断された場合は、以下のH(b)に記載する準拠法および裁判地の選択に関する規定を適用します。
本セクションの残りの規定は、米国居住者に適用されます。
仲裁人は、懲罰的損害賠償(制定法により要求される場合を除きます。)または仲裁前利益を裁定することはできず、また、第三者が被った逸失利益または被害に対する損害賠償を含め、付随的損害賠償、間接的損害賠償または結果的損害賠償も裁定することはできません。提供された救済措置が、Visaソリューションの他のユーザーに影響を与えることはありません。両当事者は、本規約が州際通商を伴う取引の証明となることを認識するものとします。適用実体法に関する前項の規定にかかわらず、本規約および本セクションに従って行われる仲裁は、連邦仲裁法に準拠するものとします(合衆国法典第9編第1条~第16条)。
b. お客様が、 (i) アルゼンチン、ブラジル、カナダまたはヨーロッパの利用対象法域の居住者である場合、(ii) 上記のH(a)項の仲裁条項が執行不能とされる利用対象法域の居住者である場合、または(iii) 集団訴訟の申し立てが行われたものの集団訴訟の権利放棄が何らかの理由で執行不能とされた利用対象法域の居住者である場合、以下が適用されます:(x) 本規約またはVisaソリューションに起因または関連するいかなる紛争、請求または訴因も、お客様の居住地の利用対象法域の法律に準拠し、これに従って解釈されます; (y) 本規約またはVisaソリューションに起因または関連するいかなる紛争、請求または訴因も、その利用対象法域内の権限ある民事裁判所で解決されます。いかなる強制的な消費者保護法も適用され続けます。
c. お客様が韓国の居住者である場合:(i) 本規約および本規約に基づく当事者の権利は、シンガポールの法律に準拠し、その抵触法原則を考慮せずに解釈され、(ii) 本規約に起因または関連するすべての紛争は、国際商業会議所(ICC)によって管理される仲裁に付託され、最終的に解決されます。仲裁は、ICCの仲裁規則に従って行われ、これらの規則はここに引用により組み込まれます。仲裁の所在地、または法的な場所はシンガポールとします。仲裁は、ICCの仲裁規則に従って任命された1人の仲裁人によって英語で行われます。ただし、上記は、当事者が適用法に基づいて利用可能な予備的または差止救済を申請することを妨げるものではありません。
I. 譲渡
お客様は、Visaの事前の書面による同意を得ることなく、法律の運用その他の方法により、本規約を譲渡してはなりません。Visaは、お客様に対して通知することなく、またお客様の同意を得ることなく、本規約ならびに本規約に基づく権利および義務を第三者に譲渡する権利を留保します。上記に従い、本規約は、お客様ならびにお客様のそれぞれの承継者および譲受人を拘束し、これらの利益のために効力を生じ、これらに対して執行可能です。お客様は、当社が行う本規約の譲渡に満足しない場合を含め、いつでも、Visaソリューションの使用を終了することができます。
J. 存続事項
本規約の終了にかかわらず、本規約は、終了前のお客様によるVisaソリューションの使用に引き続き適用されます。その性質上終了後も存続すべき本規約のセクション(「紛争解決および準拠法」セクションを含みますが、これに限られません。)は、本規約の終了またはお客様によるVisaソリューションの使用の終了後も存続します。
K. お問い合わせ
Visaソリューションについてご質問または懸念事項がある場合は、本WebサイトのFAQセクションをご参照ください。FAQでご質問または懸念事項が解決しない場合は、Visa U.S.A. Inc.、Visa Solution、900 Metro Center Blvd.、Foster City、CA 94404-2172、USAまで郵便でご連絡いただくか、お問い合わせからお問い合わせください。
最終更新日:2025年7月31日
© 2025 Visa. All rights reserved.